「大学生」0からサークルを作る方法|長続きさせる1つの秘訣とは?

大学生になると、誰しもサークル選びに夢中になり、一つや二つ…多い学生は三つ以上掛け持ちして兼部する人も出てきます。

でも、そんな中で「自分でサークルを作ってみたいなぁ…」と思う学生も少なくないのではないでしょうか?

サークルを作り上げた経験は、就活でのアピールポイントにも繋がりますし、何より自分に“自信”がつきます!

本記事ではそんな学生に向け、0からサークルを作り上げる方法と長続きさせる秘訣を解説しています。

 

01|大学でサークルを作る6ステップ

白い教室の中でパソコンの画面でタイピングをする金髪の女性

大学内で、サークルを作る手順は大きく分けて6つあります。

それぞれ一つずつ説明していくので、今後のサークル作りの参考にしてみてください!

① サークルのコンセプトを決める

まず、サークルを作る上で大切なのは「コンセプト」と呼ばれる、言わばそのサークルの“軸”を作ることです!

例えば…
・どういった学生に向けたサークルなのか?

・どんな内容で活動するサークルなのか?

・どれくらいの頻度で活動するのか?

ぶっちゃけ、ここのコンセプトの部分が明確でないと、メンバーを集めることは難しいですし、入ってくる新入生たちの目にも止まりません。

ですので、まずは「自分たちが作るサークルはどういったものなのか?」を人に説明できるくらいまで、コンセプトを明確にしてみましょう!

② サークルの名前&代表者を決める

コンセプトの部分がある程度決まってきたら、続いては「サークルの名前」「代表者」を決めていきましょう。

サークルの名前は、あなたがこれから作っていくサークルの「看板」となっていくので、愛の持てる名前にしていきましょう!

また、代表者に関しては、サークルの立ち上げたメンバーから1人選出してみるのがベスト。(3人前後での立ち上げがおすすめ)

ステップ2では、サークルの看板である「名前」と顔である「代表者」を決めるので、慎重にいきましょう!

③ 活動場所を決める&担当顧問を探す

前のステップまでで、おおよそのサークルの枠組みが完成したら、続いてはサークルを活動する場所と、担当してくれる顧問を探すことに専念してみてください!

そもそもなぜ顧問が必要なのか?と言うと、大学のルールによってそう決まっていることが多いからなんです。(最終的な責任者として)

大学側にお願いをしてみて、あなたが作ったサークルにぴったりな顧問を探してみましょう!

また、これからサークルをする上で大切になってくるのは、間違いなく活動場所です。

それが大学内の体育館なのか、どこかの教室を借りるのか、はたまた大学外のどこかの施設を借りるのか。

ポイント
大学外に活動場所を置くと、活動費が多くなる可能性があるので注意が必要!

④ 初期メンバー(幹部)を集める

ここまでのステップに来たら、ほぼほぼサークル自体は完成しています。

ですが、ここからより大きくするとなった時に、どうしてもある程度のメンバーが必要になってくるのが現実。

そのためにも、サークルの初期メンバーを徐々に揃えていきましょう!

基本的に揃え方は何でもOKですし、最近仲が良くなった友達、授業でいつも隣になるヨッ友、とにかく声をかけることが大事です。

また、もちろん人数を増やすことも大事ですが、初期メンバー選びで大切なのは“量”よりも“質”。

「この人と一緒に作り上げていきたいな!」と思える学生を最終的には選びましょう!

⑤ 大学内or外で似たサークルを調査する

メンバーがある程度固まってきたら、続いてはより規模を大きくするために、サークルの質をより向上させることに目を向けてみましょう!

u-24
とは言っても、どうやって質を向上させれば良いの…?

一見、難しそうに見えるこのステップですが、実はやることは至ってシンプルで、大学内or大学外で似たサークルを調査してみるだけでOK。

世の中にはサークルが無数にありますし、TwitterやInstagramなどで検索すればいくらでも出てくる便利な世の中です。

・なぜそのサークルは規模が大きくなったのか?

・なぜ学生に人気なのか?その理由は?

・その他質の向上のために参考にできるものは何か?

ここら辺を中心にピックアップしてみて、ひたすら参考になりそうなアイデアを書き出してみましょう!

⑥ SNSで認知を広げる

最後の⑥は、前に紹介した「大学内or外で似たサークルを調査する」と並行して行って頂きたいのですが、SNSでサークルの専用アカウントを作って認知を広げていきましょう!

サークルは当然のことながら、新入生の加入なしに、長続きすることは絶対にありえません。

ですが、新入生歓迎会のタイミングでは、学校内にたくさんのサークルが多すぎて、埋もれてしまうこともしばしば…。

そのために、InstagramやTwitterなどのSNSで「活動内容」や「メンバー紹介」などの情報を発信し、できるだけ多くの学生の目に映る動きをしていきましょう!

きっとあなたも、新入生のときに大学内のサークルを探す際にSNSを活用したはずです。

SNSでの発信を続けながら、少しづつサークル自体の認知を広げてみてください!

02|秒で潰れてしまうサークルの特徴

黒い背景の中で頭を抱える男性

ここまで簡単にサークルの作り方を解説してきましたが、「いざ作ったサークルが直ぐに潰れてしまう…」なんて言うのも、実は少なくないんです。

この章ではそんな、立ち上げても直ぐに潰れてしまうサークルの特徴を大きく2つに分けて解説していきます。

① お金の管理ができていない

秒で潰れてしまうサークルには、ある特徴が存在します。

その一つとして挙げられるのが「お金の管理ができていない」というもの。

例えば、サークルであれば合宿を行ったり、複数人でのメンバーで飲み会などをすることもあるかと思います!

そんな時に、皆から平等なお金を貰わなかったり、貰ったお金の管理がきちんとできず無くしてしまったりすると、当然メンバーからの不信感は募ります。

不信感が少しづつ募れば、次第にメンバーは減っていき、結果的にサークルが潰れてしまう、なんてこともあるかもしれません…。

② 会費をきちんと取っていない

続いての理由も、お金関係のお話なのですが、サークルに参加する上での会費がないと、直ぐに潰れてしまう可能性があります。

u-24
え、会費なくて無料の方が良いんじゃないの?

そう思う方もいるかもしれませんが、実は何かを始めるのにお金を使うのって、“強制力“になるからこそ大切なんです!

例えば、月額でお金を払うジムなどが良い例です。

基本的に、人は怠惰な生き物なので、途中でジムに行くのがめんどくさくなることは誰しもありますが、そんな時に「入会費」の存在が自分の重い腰にムチを打ち「せっかく払ったんだから行かないと…」という気持ちにさせるわけです!

心理学用語で「サンクコスト効果」とも言ったりしますが、何かを始める際にはお金を払って、ある程度の強制力を生み、緩さを生まないことが大切です。

03|長続きしていくサークルの特徴

段々に積まれたお金の上に置かれた苗とお金が入ったビン

続いては、逆に長続きしていくサークルの特徴を解説していきます。

実は、長続きしていくサークルと長続きしないサークルには明確な違いが存在するので、この章でチェックしてみてください!

① 企画がひとりよがりではない

サークルを作ると、どうしても幹部の人たちや上級生の人たちの意見が最優先になりがちです。

確かに、それが完全に悪いとは思いませんが、長続きするサークルはとにかく「みんなの意見」を最優先に考えます!

どんな活動をしていくか、どんな企画をするのか、合宿はどこにいくのか、とにかくメンバー達の要望をできるだけ叶えようとします。

サークルに関わらず、組織を作っていく中でとても大切な考え方の一つですよね!

② コミュニケーションを密にとっている

どんなに内容の良かったサークルでも、メンバー間でのコミュニケーションを取る機会が減っていけば、徐々にモチベーションも下がってしまうもの…。

また、新入生などの慣れていない学年であれば尚更、コミュニケーションをとる機会が減ったサークルに、再び顔を出すのはとてつもない勇気が必要になってきます。

そんな学生を出さないためにも、メンバー間で密にコミュニケーションを取ったり、定期的に飲み会に行くことも、幹部達の大事な役割のうちの一つです!

04|サークルを大学側に申請する方法

机の上に置かれた問題が書かれた紙と鉛筆

以上のことを意識していけば、ある程度サークルを形にすることはできますが、ここで越えなければいけない大事な関門があるのを忘れてはいけません。

それこそが、大学の学生課に申請を行うということ。

もちろん、申請なしで活動をすることもできますが、無届けの場合は学校の教室や体育館などが使えなくなってしまうので、基本的には申請することをおすすめします!

また、「活動実績の有無」「会計報告の有無」などの条件によっても大学側から公認としてサークルを活動できるか、非公認で活動することになるのかが分かれてきます。

それぞれメリットデメリットが存在しますが、公認サークルであった方が大学側から活動費を支給されたり、部室を貰える可能性があるので、公認サークルを目指して取り組めると良いかもしれません!

05|サークルを作る際の注意すべき点

茶色の壁に掛かった注意マーク

実は、大学内でサークルを作るのは、ある一定ラインの「ノリと勢い」さえあれば、簡単に作ることができちゃいます。

組織を作っていくというのは非常に貴重な経験ですし、前にお話しさせて頂いたように就活時のガクチカにも繋がります!

ですが、ここで大切になってくるのが「すぐに辞めないこと」

規模が大きくなって、SNSでの影響力も少しずつ出てくればメンバーも増え、あなたの責任も当然増えてきます。

そんな時に、あなたが一時的な感情だけで「なんか飽きたから辞めた!」とか「思ったよりも辛いから辞める!」と言い出してしまうのは、非常にもったいないこと。

今まで積み上げてきたものを一瞬で崩してしまうことになってしまいます…。

ですので、そこまで重たく感じる必要はありませんが、「自分がこのサークルを作り上げていくんだ!」という“責任感“を持って、作っていくことを大切にしましょう。

06|まとめ|サークルを長続きさせる秘訣とは?

大学の中でジャンプしている女子大学生

いかがだったでしょうか?

サークルの作り方、またその為に必要なこと、色々とご紹介させて頂きました!

勿論どれも必要になってくるのですが、最後にあなたに一番大切にして頂きたいことをお伝えします。

それは「想い」です。

極論、どんなサークルだろうと、どんな活動をしていようと、サークルを作り上げたトップにいる学生たちの「サークルにかける想い」さえあれば、自然と大きくなっていくものです。

ワンピースだって、ルフィの「海賊王になる」という譲れない“想い”に仲間が惹かれたから、仲間の9人はサニー号に乗り、ルフィの夢を一緒に追いかけています。

サークルだってこれと全くもって一緒です!

サークルを作り上げた学生達の「サークルを良くしていきたい!」という想いさえあれば、メンバーは勝手にあなたに着いてきます。

そこだけは忘れず、情熱を持ってサークル作りに挑戦してみてください!